NEWS
- 2021.3.24
- 当日受付を実施します。
- 2021.3.19
- 受付期間を延長します
- 2021.2.8
- WEBサイトを更新しました
かち歩き大会のねらい
- 健康と体力の向上
- 心身の鍛練
- 飢え、渇き、疲労の体験
- 自己への挑戦
を目的とした、長い距離を原則“飲まない、食べない”で歩く自己鍛錬のウォーキングの大会です。
また順位や時間を競う大会ではありません。
かち歩きとは?
かち歩きの“かち”とは、歩くことを意味する徒(かち)と克(自分自身に打ち勝つ)のかけ言葉です。
開催概要
開催日 | 令和3年3月28日(日)※変更になりました |
---|---|
募集人数 | 300名 |
集合時間 | 8時~8時50分(8:30・8:45・9:00に100名ずつ出発) |
集合場所 (スタート) |
市立栗山公園 (最寄駅:JR中央線東小金井駅) |
解散場所 (ゴール) |
国立競技場前(聖徳記念絵画館前) ※国立競技場内のトラック・フィールドには入りません。 (最寄駅:JR総武線千駄ヶ谷駅・信濃町駅、都営地下鉄大江戸線国立競技場駅) |
参加資格 | かち歩き大会の趣旨を理解し、歩行中のマナーや交通ルールを守ることができ、内臓諸器官に問題のなく、健康に自信がある状態で参加できる人。年齢・性別・国籍不問(10才以下は保護者同伴)。 |
申込期間 | 令和3年2月15日(月)~3月22日(月)※延長しました。(事前受付のみ) |
主 催 | 公益社団法人青少年交友協会 |
後 援 | 文部科学省・新宿区 |
特別協賛 | 日本財団 |
協 賛 | (株)明治・鹿島建設(株) |
協 力 | 杉並区小学校PTA野球協議会・かち歩き友の会 |
コースマップ

歩行形態
スタート会場の栗山公園内は、受付番号順の100名単位で準備運動を兼ね、一定の間隔を空けながら2~3列のグループで歩行します。栗山公園を出た後は各自のペースで自由歩行です。16:00まで(7時間以内)にゴールしてください。
チェックポイント
16㎞地点(杉並区役所)の第1チェックポイント、26㎞地点(北青山児童遊園)の第2チェックポイントで通過印を押してもらってください。
参加費
区 分 | 参加費(事前受付のみ) |
---|---|
一般 | 2,500円 |
中学生以下 | 1,000円 |
- 参加者にはゼッケンを進呈、完歩者には完歩証明書を発行いたします(今大会では順位の記録はいたしません)。
- 後日、完歩者名を記載した会報誌「野外文化」を発送いたします。
- 今回の大会ではゴールでの軽食やお茶の提供はありません。
- 一度納入された参加費は、自主的な参加のキャンセル、感染症拡大防止及び自然災害や歩行困難な荒天による中止、金額の間違えや2重払いも含めて返金できませんので、予めご了承のうえお申込みください。
スケジュール(目安)
標準時間 5km/1H (8:30出発の場合)
8:00 | 受付開始 各自で準備体操、トイレを済ませておいてください。 |
---|---|
8:20 | 集合 |
8:30 | 出発(スタート) 以降15分毎に100名ずつ出発 栗山公園内は2~3列のグループで歩行します。追い越し禁止。 |
9:00 | 3km地点 関野橋(小金井市) |
9:30 | 5km地点 関前5丁目(武蔵野市) |
10:30 | 10km地点 関町南(練馬区) |
11:30 | 16km地点 杉並区役所前(杉並区) |
12:30 | 20km地点 中野坂上(中野区) |
13:30 | 26km地点 北青山児童遊園(港区) |
14:30 | 30km地点 国立競技場前(聖徳記念絵画館前)(新宿区) |
16:00 | ゴール受付終了 ※到着後は自由解散 |
注意事項
- 大会当日は万全な健康管理の下で参加してください。万が一事故が発生した場合でも、主催者が加入した傷害保険の補償の範囲内及び応急処置以外の責任は負いません。
- 大会当日の朝に必ず検温し、体温が37.5℃以上の場合や体調が優れない場合は、自主的に参加を取りやめてください。また、大会当日スタッフから健康への質問や検温を求められた場合にはご協力をお願いします。
- 出発前・ゴール後は必ず、歩行中は呼吸が苦しくなった場合や緊急の場合を除いてマスクを着用してください。
- 公道を歩行中は一般の歩行者の通行の妨げにもならないように配慮し、常に他者との一定の間隔を保つこと、交差点や横断歩道で信号待ちで立ち止まる際は、固まらないように特に注意をしてください。
- ゼッケンはゴールまで外さず、必ず前後が周囲から確認できるように着用してください。
- 理由を問わず途中で棄権することもできます(連絡不要)。ゼッケンを外してそのままお帰り下さい。
- トイレは、スタート・チェックポイント・ゴールなどごく限られた場所にしかありませんので、出発前に必ず済ませておいてください。
- 遠方からの参加の場合でも荷物は預かりませんので、各自で所持してください。
- 大会期間中に撮影した写真は、HP上での報告や次回以降の大会の募集用印刷物に使用される場合があります。
申込方法(事前受付のみ)
上記の注意事項をよくお読みになり、ご承諾されましたら下記のいずれかの方法にて参加費を添えて申し込みください。
受付期間終了後の3月1日以降に、折り返し参加カードをお送りいたします。参加カードは、コロナ禍ですので事前に必要事項を記入の上、当日必ず持参してください。なお、3月8日までに参加カードが到着しない場合には、事務局までお問い合わせください。
郵便振替
-
締切 窓口 : 令和3年3月22日(月) ATM : 3月22日(月)郵便局に備付の払込取扱票(青色の線)をご利用になり、表面の通信欄に大会名、氏名、住所、電話番号をご記入の上、窓口(読込可能なATMもあり)にて参加費をお支払いください。
- 2名以上で同時にお申込みの場合は、通信欄に代表者の氏名・連絡先と人数・内訳(例:大人2名、中学生以下2名)を記入してください。なお、今回は団体料金、団体賞はありません。
- 振込手数料は参加者負担
- 口座番号 00130-4-75288
- 加入者名(振込先) 公益社団法人青少年交友協会
スポーツエントリー
- 締切 令和3年2月28日(日)23:59まで
-
スポーツエントリー/WEBサイトからの申し込みはこちら スポーツエントリー
- ファミリーマート(Famiポート)/「申込・請求」→「スポーツエントリー」※いずれもスポーツエントリー所定の手数料は参加者負担。
よくある質問
かち歩きの説明に“飲まない、食べない、走らない”とあるのですが、水は全く飲んではいけないのですか?
“心身の鍛錬”や“自己への挑戦”、“大災害への備え”などの大会の趣旨に反しない範囲内で、どうしても止むを得ない場合のみ、他の参加者や沿道の方に配慮したうえで自己責任にてご判断ください。
途中で体調が優れなくなった場合には無理をせず、次の機会にチャレンジしてくださいというのが主催者の開催当初からのメッセージです。小まめに水分補給しながら、歩いて健康になりましょうという大会ではありません。
食べないのは分かるが、飲まないのは健康に良くないのでは?時代に反しているのでは?
現代の生活では経験することが少なくなった、“飢え”や“のどの渇き”を乗り越えた後に、最初に口にする食べ物や飲み物の有り難さを実感してもらうことも重要な目的です。朝食を抜いたり夜勤明けや体調不良のところ無理してのご参加でなければ、ほとんどの方が完歩されております。それでも心配であったり、信条に反したりするようであれば参加は控えてください。
参加資格はありますか?
大会の趣旨を理解し、交通ルールや社会のマナーが守れる方であれば、年齢・性別・国籍など問わずどなたでも参加できます。但し、10歳以下の子どもは保護者同伴(有料)でご参加ください。また自力での対応が可能であれば車イスの方でもご参加も出来ます。
雨天の場合は中止ですか?
荒天や大災害時を除き、多少強い雨天でも決行です。
途中でトイレに行きたくなった場合にはどうしたらよいですか?
第1・2チェックポイントのトイレがあります。特に第2チェックポイントまでは利用できるトイレがほとんどありませんので、途中で行きたくなることがないよう、必ずスタート時に小金井公園内で済ませておいてください。
現在はコロナ禍ですので、コンビニやスーパーなどの営業中の店舗には立ち入らないでください。
途中で棄権したい場合にはどうしたらよいですか?
ゼッケンを外してその場からお帰りください(大会スタッフに連絡は不要です)。その後の歩行が困難な場合のみ、近くのスタッフ又は巡回中の大会車両に手を上げて申し出ください。
事前受付に間に合わなかったのですが参加できますか。
今大会は、スタート会場や公道での混雑を避けるため、参加人数を限定して開催します。そのため、当日申込の受付は行いません。
但し、事前申込者数が300名に満たない場合、事前受付の期間延長や当日受付の検討を行なうこともあります。その際にはこのサイト上でお知らせいたします。
何か持ち物で必要なものはありますか?
特にありません。雨具、タオル、保険証、下着の着替え、絆創膏などご自身の必要に応じてご用意ください。
お弁当は持参した方がよいですか?
ゴールで完歩した後に召し上がる分には構いません。
どのような格好で歩いたらいいのですか?
動きやすい服装(ジャージやスポーツウェア)と履き慣れた靴(運動靴・スニーカー)が好ましいです。長い時間と距離を歩くことや、汗をかいたり雨に濡れたり、急に寒くなったりした時のことなども想定しながらご用意ください。
